新型コロナ感染予防対策

診療案内
MEDICAL GUIDE

ワイヤー矯正(表側矯正)

オーソドックスでもっとも一般的な矯正
ワイヤー矯正は一番よく行われている矯正方法で、成人矯正(永久歯に全て生え変わってから行う矯正)の一つです。歯の表側一つ一つにブラケットと呼ばれる装置をつけて、ブラケットをつなぐようにワイヤーを通し、ワイヤーが引っ張る力で歯並びを整えていきます。もっとも実績があり、オーソドックスで、適用範囲が広いのが特徴です。

当院で行なっているワイヤー矯正

当院では、ワイヤー矯正として、表側に装置をつけるもっともスタンダードな、「表側矯正」を行なっています。

女性

表側矯正は次のような方に特におすすめです。

1.できるだけリーズナブルに治療したい方
症例にもよりますが、表側矯正は通常もっともリーズナブルに矯正治療を受けることができます。

2.矯正装置が見えても大丈夫な方
矯正装置が付いていても気にならないという方は、治療実績がもっとも長く、どんなケースであっても確実な治療結果が得られやすい表側矯正がおすすめです。

3.発音が気になる方
表側矯正は歯の裏側に装置がつかないので、発音に影響が出たり、喋りにくいということがありません。そのため職業上お話をすることの多い方にも合っています。

表側矯正のメリット・デメリット

表側矯正のメリット

表側矯正のメリットとしては次のようなことが挙げられます。

1.ほぼ全ての症例に対応できる
表側矯正の強みは、ほぼどんな症例にでも対応できることです。他の矯正法の場合、できる症例が限られている場合も少なくありませんが、表側矯正なら大抵どんなケースにも対応できます。
2.装置が外側にあるので、舌の邪魔にならない
装置が内側につきませんので、食事の時にも普通に噛むことができますし、発音に影響が出ることもありません。
3.リーズナブル
他の治療法と比べ、治療費を抑えられることも大きなメリットです。
4.汚れの位置を確認しやすく、清掃しやすい
歯に装置がつくと、食事中に食べかすがつきやすいですが、表側矯正の場合だと鏡で汚れの位置を見て取り除くことができます。

表側矯正のデメリット

表側矯正のデメリットとしては次のようなことが挙げられます。

1.装置が見える
表側に装置のつく矯正ですので、装置が付いているのは見えてしまいます。そのため、見た目が気になってしまう方、矯正していることを知られたくない方には向いていません。
2.唇が閉じにくい
歯の表面に装置が固定されていますので、矯正治療中は口元が出っ張った感じとなり、唇を閉じにくくなってしまいます。
3.装置で口の中が傷つくことがある
装置がお口の粘膜に擦れて傷ついたり、口内炎を作ってしまうことがあります。

目立ちにくい表側矯正も行なっています

当院では、目立ちにくい矯正治療法としてインビザライン矯正も行なっていますが、インビザライン矯正では矯正が難しいケースや、なるべくなら目立ちにくい方法で表側矯正をしたいという方のために、目立ちにくい装置を用いた表側矯正も行なっています。

目立ちにくいブラケット

目立ちにくいブラケット

ブラケットというのは、歯の1本1本につく、小さな四角い装置のことです。ブラケットにはいくつか種類があり、金属製、セラミック製、プラスチック製のものがあります。セラミック製とプラスチック製は白いものになります。

ワイヤーが金属色のものであっても、ブラケットが白いだけでかなり目立ちにくくはなります。

目立ちにくいワイヤー

目立ちにくいワイヤー

ワイヤーも金属色でなく、目立ちにくい方が良い、という方にはホワイトワイヤーという白いワイヤーもあります。全てが白い装置になりますので、パッと見ても分かりづらく、かなり近づかなければ気づかれることはありませんので、できるだけ目立たない表側矯正をご希望の方はこちらをおすすめしています。

^


トップページ

お問い合わせ

電話をかける